●DC |
読み方:ディーシー フルスペル:Direct Current DCとは、時間によって大きさと方向が変化しない電流のことで、直流と呼ばれます。 直流は金属線のような導体だけでなく、半導体や絶縁体も流れます。また、真空中でも陰陽線として流れます。 電池や静電気により発生する電気は直流です。直流で動作するものには真空管やトランジスタ、集積回路等があります。 直流電流を流すと磁場が発生し、磁気を測定する場所やその周辺では磁場の影響が出るため大電圧で 直流電圧をかけることを厳しく制限しています。 ▶AC(交流) |
読み方:ディーエイチシーピー フルスペル:Dynamic Host Configuration Protocol DHCPとは、インターネットに一時的に接続するコンピュータにIPアドレス等必要な情報を自動的に割り当てる機能のことです。 必要な情報を割り当てられるコンピュータをDHCPクライアント、 またDHCPクライアントに必要な情報を割り当てるコンピュータをDHCPサーバといいます。 DHCPサーバには、ゲートウェイサーバやインターネット上でのコンピュータのドメイン名とIPアドレスを4つの数字の列に 変換するDNSサーバのIPアドレスやサブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、クライアントに割り当てられるIPアドレスの 範囲等が設定されています。 それらの情報を電話回線やISDN回線等の公衆回線を通じてインターネットや社内LANに接続するダイヤルアップ等の手段を用いて、 アクセスしてきたDHCPクライアントや社内LANに接続するダイヤルアップが通信を終えると自動的に割り当てた情報を回収し、 他のDHCPクライアントに割り当てます。 DHCP機能を利用することで、IPアドレスの二重割り当て等のミスを防ぐことができ、また容易にIPネットワークでのIPアドレス等の 情報を一元管理することができます。 |
読み方:ドスブイ フルスペル:Disk Operating System/V DOS/Vとは、1990年にIBM社が発売したPC/AT互換機で動作するOSで、Microsoft社のOSのMS-DOSに日本語機能を追加したものです。 DOS/Vが発売される以前は日本語を使用するには日本語データが保存されているCD-ROM等をパソコンに搭載するか、 もしくはハードウェアに日本語機能を内蔵したNECのPC-9800シリーズのパソコンか、その互換機を使用する必要がありました。 DOS/Vではソフトウェアで日本語機能をサポートしていたため、専用のハードウェアを搭載する必要がなくなり、 また世界標準規格であるPC/AT互換機が利用可能になったため、日本国内でもPC/AT互換機とDOSが普及しました。 |